新潟市の外壁塗装・屋根塗装の補修は冬をまたぐとさらに痛みが激しくなるので早めが良い
新潟市の皆さんこんにちは!
新潟市東区を中心に地元密着、外壁塗装・屋根雨漏り修理を専門にしている塗装業者、
長持ち塗装の新創です!
ブログ担当のコバヤシです! 新潟市での外壁塗装・屋根塗装の補修は、冬の厳しい気候により早期に実施する必要があります。なぜなら、冬季の寒さや雪、低湿度は建物の外壁や屋根の劣化を急速に進め、放置すると雨漏りや構造ダメージといった深刻なトラブルにつながるためです。
例えば、雪止めのサビによって雪崩が発生したり、遮熱塗料の機能が冬には十分に発揮されず、屋根からの冷気侵入で室内温度が下がるケースが見受けられます。したがって、冬季が始まる前に外壁点検と屋根点検を行い、必要な補修を早めに実施することが、新潟市の住宅の安全と快適な生活を守るために極めて重要なのです。
そこで今回のお役立ちコラムでは、具体的な点検ポイントや補修対策について専門家視点でお話ししていきたいと思います。
目次
冬季前の徹底点検で住宅の劣化リスクを最小限に
冬が本格化する前に、住宅の外壁や屋根の状態を細かく点検することは非常に大切です。寒さや雪による劣化が進む前に、必要な補修を行い、安心して冬を迎えるための準備を整えることが求められます。
早期点検により、将来の大規模修繕を回避し、住まいの安全を確保することができます。ぜひ、計画的な点検をお考えください。
劣化サインの早期発見と迅速な補修で安心のメンテナンスを実現する
外壁や屋根に見られる細かな亀裂、塗膜の浮き、錆などの劣化サインは、見逃してはなりません。定期的な点検を通して初期の変化を捉え、迅速に補修措置を講じることで、大規模な損傷や雨漏りといったトラブルを未然に防ぐことが可能です。
信頼できる専門業者に依頼することで、正確な診断と最適な対策が受けられ、安心して住まいのメンテナンスを進められるでしょう。ぜひ、早めの対策をご検討ください。
耐寒性塗料の選定と最適な施工タイミングでトラブルを未然に防ぐ方法
冬季の塗装施工においては、低温下でも十分に硬化する耐寒性塗料を選ぶことが不可欠です。塗料メーカーの基準に基づいた製品を採用することで、防水効果や耐候性が向上します。
また、気温や湿度が安定している時間帯に施工することで、最適な仕上がりが期待できます。専門家のアドバイスを受けながら計画的に作業を進めることで、雨漏りや断熱性能の低下などのトラブルを防ぎ、長期的な安心を実現することができます。ぜひ、長持ち塗装の新創にご相談ください。
雪が降ると起こりやすいトラブル
新潟市の雪は深く、放っておいてなんとかなるレベルではありません。だからこそ、適切なメンテナンスをしておく必要があります。新潟市で生きていくには、雪対策を適切に立てることが重要だという点は誰もが理解していると思います。
しかし、建物に対するメンテナンスは専門業者でなければ行えません。しっかりと定期的にメンテナンスできるように心がけることが重要です。
雪止めの劣化
雪止めが劣化していると、とても単純な問題で「雪が雪崩を起こしてしまう」のは雪国にいれば当然のように理解できることです。しかし、あって当然だと感じるものは、劣化してトラブルが発生するという考えに及ばないものなので、しっかりと理解しておきましょう。 雪止めは、正常な状態であれば雪を屋根に止めることができます。
これができなくなった場合、家の周囲を雪が囲んでしまうことになるのです。これの恐ろしいところは「家の中から出られなくなる可能性がある」ということです。 屋根に雪がとどまることで、家周囲に落ちてくる雪を減らすことができるのですが、ある程度の重さで全ての雪が落ちてしまうと、どんどん周囲に積み重なってしまい、ドアを開けることさえできなくなる可能性があります。
雨漏り
雪が屋根に積もり続けると、屋根を損傷してしまうため、状況が悪化してしまうと「雨漏り」が発生してしまうでしょう。屋根材そのものを劣化させての雨漏りのケースだけではなく、板金を劣化させてしまうことで発生する雨漏りや、雨樋の破損から発生する雨漏りなど、原因はさまざまです。
雨漏りは、お住まいをものすごいスピードで劣化させてしまいます。発生したまま放置してしまうと、気づいた頃には修理しきれないほどの状況になってしまう可能性があるので、早めの対策が必要です。 ただし、板金の修理ができる業者が減ってきてしまっているため、適切な対応ができる業者を見つけなければならないでしょう。
新創は、板金工事も問題なく対応できる準備が整っていますので、新潟市内で雨漏りでお困りになってしまった時には、新創を思い出してください。
雨樋の破損
雨樋が破損する状況というのは、降雪地帯でなければ頻繁には発生しないでしょう。しかし、新潟市のように毎年の降雪量が多い地域では、雪が降るたびに破損する可能性が発生してしまうのです。 雨樋という場所は、基本的に「重量物が乗り続けることを想定していない」ため、受けとなっている軒樋金具の許容量を超えてしまうと破損してしまうのです。
金具だけが曲がってしまうようなケースであればまだ良いのですが、設置箇所の外壁が剥がれてしまうような破損をしてしまうと、そこから「雨漏り」に発展してしまうことがあります。 このような場合、外壁の補修に大きな費用がかかってしまう上に、雨樋の全改修・交換が必要になってしまうでしょう。
外壁塗装の劣化
滑らかな外壁材を使用しているからといって、雪が付着しないとは限りません。ナイロン性の上着に雪が残るのと同じように、どれだけ滑らかな外壁材を使用していたとしても、完全に雪の引っ掛かりを防ぐということは難しいのです。
また、雪は氷の粒であるという事実から、溶けていない部分に関しては0℃以下だということを忘れてはいけません。つまり、非常に低温な物質が外壁に付着してしまうということなので、急速な温度減少が発生することで物質の寿命を奪っていくわけです。
仮に、人間の手足を数時間雪の中に入れておいたとします。徐々に感覚がなくなり、最終的には凍傷を発症して腐ってしまうでしょう。外壁はタンパク質でできているわけではないので腐りはしませんが、同じような効果により劣化が促進されてしまうのです。
屋根塗装の劣化
屋根塗装に関しても、外壁塗装の劣化と同様の原理で劣化が進みます。しかも、外壁と違い屋根というのは「雪が積もる部分」になりますので、外壁以上に低音にさらされる時間は長くなるでしょう。
また、暖かい空気は「上」に向かってしまうため、温められている室温は屋根に向かっていきます。その結果、積もった雪は徐々に溶けていき、屋根の劣化箇所から室内に入り込むケースもあるのです。 厄介なことに、この状況で発生する雨漏りはすぐに対処できないため、ひと冬雨漏りに悩まされる可能性もあるのです。
雪の季節前にしておきたい対策
先で挙げたようなトラブルの発生を防ぐには、雪の季節前にしっかりと対策を講じておかなければなりません。大きな問題になりやすい3箇所に対するメンテナンスを考えてみましょう。
雪止めの劣化補修
雪止めが適切に機能できなくなる理由は「雪止めのサビ」のせいです。サビてしまった雪止めは、いつ破損するかわかりません。また、剥き出しになった金属というのは、氷を溶かしやすくなってしまうので、適切な時間雪を保持するのではなく、早々に一部が空洞化してしまい、雪崩が起きる可能性が増えてしまいます。
雪止めの劣化状況に応じて、新しい雪止めの設置をするか、雪止めを塗装して保護する必要があるでしょう。雪止め付きの瓦が破損している場合、新しいものと差し替えなければなりません。 雪止めを適切に機能させるには、正常の状態を維持し続ける必要があるということを忘れないようにしましょう。ちょっとした劣化でも、特定の条件が揃ってしまうと急速に劣化する可能性もあるのです。
屋根塗装
屋根塗装は「最近の流行りに乗らない」ということを徹底してください。新潟市の屋根は、インターネット上でおすすめされている「遮熱塗料」での屋根塗装が悪影響を与えてしまうのです。 他の機能性塗料、例えば「ラジカル制御型塗料」や「超低汚染塗料」であれば問題ないのですが、遮熱塗料の特性が雪国には向いていません。
遮熱塗料の特性は「屋根表面の温度を低く保つことができる」というものです。夏の暑さには非常に有効かもしれませんが、冬にその機能は全く意味を持ちません。特に、冬場の雪国では「ちょっとした外気温でも室内を温める作用を持ってほしい」ため、屋根表面温度が低いままでは都合が悪いのです。
例えば、雪が積もることで屋根表面温度が-5℃になってしまったとしましょう。屋根表面温度が室内に伝播して室温を維持しようとする働きがあるため、遮熱塗料の特性は建物を「冷蔵庫状態」にするという、最悪な状況を生み出します。 だからこそ、新潟市の屋根塗装では遮熱塗料が不向きなのです。 もし、屋根塗装を施そうという場合には「遮熱塗料以外」の塗料を使用することをおすすめします。
最も良い屋根のメンテナンス方法は「カバー工法」です。カバー工法には「耐震性悪化」というデメリットもあるのですが、雪国には嬉しい「断熱性アップ」という大きなメリットがあるのです。 カバー工法で使われる屋根材は、ほとんどの場合「ガルバリウム鋼板」なのですが、雪の影響による耐食性を考慮すると「エスジーエル鋼板」を使用することをおすすめします。 ガルバリウム鋼板を強化した材料で、ガルバリウム鋼板の3倍以上の耐食性を発揮するのです。
外壁塗装
外壁塗装は、雪が降る前でなければ対応できません。これは屋根塗装にも通じるものですが、塗料というのは「外気温5℃以上」でなければ硬化できないのです。つまり、0℃以下で状態を維持し続けている雪が残っているような状況では、適切な塗装ができないということになります。 外壁塗装も重要ですが、効果としては「重ね張り」をおすすめします。
長持ち塗装の新創がご提案!今すぐ冬季対策メンテナンスのお問い合わせを!
新潟市の厳しい冬は、住宅の外壁や屋根に思わぬ劣化をもたらす危険性があります。雪止めのサビや雨樋の破損、さらには不適切な塗料選定による雨漏りなど、見過ごしがちな劣化サインが冬季に深刻なトラブルへと発展する前に、しっかりと点検と補修を行うことが重要です。
冬季の低温下では、外壁塗装や屋根塗装が十分な硬化を示さず、補修作業に支障をきたす恐れもあるため、気温や湿度の安定した時期に、計画的なメンテナンスを実施することが求められます。
長持ち塗装の新創は、新潟市東区を中心に、地域特性を踏まえた最適な施工プランと耐寒性に優れた塗料の採用で、住宅の耐久性と断熱性能を高めるお手伝いをいたします。冬が訪れる前に、外壁と屋根の状態を専門家に診断してもらい、将来的な大規模修繕を未然に防ぐことは、住まいの安全を確保するための大切な対策です。
まずは、お問い合わせフォームからのお問い合わせ、メール、電話でのご相談、またはショールームへの来店にて、詳しいご相談と現地調査をお申し込みください。大切な住まいを守るため、冬季対策メンテナンスの第一歩を長持ち塗装の新創とともに踏み出しましょう。
*************
新創は外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店です。
地元密着43年、新潟市東区を拠点とし、新潟市を中心に多くの皆様の信頼と実績を積み重ねてきました。
これまでの工事実績2500件以上!
高品質な塗装を適正価格でご提供したい。地元密着だからこそ誠心誠意対応させていただきます。お陰様で多くの皆様からご依頼を頂いています。
👉お客様の声
今まで関わらせて頂いた大切なお客様のお便り、お客様から頂いた評判の声はこちらです。
👉新創の施工事例
『外壁塗装・屋根塗装を頼みたいけど、イメージ出来ないな…』など
そんな方は、施工事例をご覧ください!
***********
〒950-8678
新潟県新潟市東区大形本町3-1-2 イオン新潟東店3階
フリーダイヤル: 0120-81-1142
Fax: 025-279-5598
e-mail: shinso@rose.plala.or.jp