塗装用語解説『ケレン』ってどんな作業?
2023.03.28 (Tue) 更新
新潟市の皆さんこんにちは!
新潟市東区を中心に地元密着、外壁塗装・屋根雨漏り修理を専門にしている
長持ち塗装の新創です!
ブログ担当のコバヤシです!
今回のブログは、普段施工事例や現場レポートでよく出てくる『塗装業界の専門用語』についてお話ししていきたいと思います。
今回のお題は
『ケレン』
です。
ケレン作業は下地調整作業とも言われている作業です。塗面に小さな傷を付けて塗料の密着性を高めることが目的です。
今回のブログでは、この『ケレン』に関する以下の内容をお話ししていきたいと思います。
- ケレン作業の基本的な流れ
- ケレン作業が必要な理由
- ケレン作業で使われる道具
目次
ケレン作業の基本的な流れ
『ケレン作業』とは、塗装工程の1つで、下地調整のために行われる作業です。塗面に小さな傷をつけることで、塗料の密着性を高めます。
ケレン作業の基本的な作業の流れは以下の通りです。
- 下地の状態確認:下地の状態を確認し、表面に汚れや塗膜のはがれ、凸凹などがないかをチェックします。
- ケレン用具の準備:ケレン用具を選定し、準備します。主に使用されるケレン用具は、サンドペーパー、スクレーパー、金たわし、電動工具(サンダーなど。鉄骨のような作業面積が広い面用として)などがあります。
- ケレン作業:選定したケレン用具を使用して、塗面に小さな傷をつけます。この傷は、塗料が密着するための凹凸を作り出すことが目的です。傷をつける際には、適切な圧力や角度を調整し、均一な凹凸を作り出すように心がけます。
- 清掃作業:ケレン作業後に、ちりやほこり、ゴミなどをしっかりと取り除きます。清掃作業を怠ると、塗料が密着しなかったり、汚れが混入することで、塗膜の品質が低下する原因となります。
以上が、「ケレン作業」の手順です。塗装工程において、下地処理は非常に重要な作業であり、十分な時間と注意を払って作業を行うことが大切です。
ケレン作業が必要な理由
ケレン作業は、塗装工程において非常に重要な作業の1つで、下地調整のために行われます。この作業は、塗料の密着性を高めるために、塗面に小さな傷をつけることで表面積を増やし、接着力を向上させることが目的です。
塗料が密着しないことで起こる問題
塗料が密着しないと、塗膜の品質が低下し、耐久性が損なわれます。とくに、屋外の建物や車両など、外部環境にさらされるものにおいては、耐候性や耐久性が求められます。ケレン作業を行うことで、塗料の密着性が向上し、塗膜の品質を高めることができます。
ケレン作業は、下地の平滑度を調整するためにも必要です。下地に凸凹や段差があると、塗料がムラになってしまうため、仕上がりに影響が出ます。ケレン作業によって、下地に均一な凹凸を作り出すことで、塗装面を平滑にするのです。
塗面の汚れや古い塗膜の除去
ケレン作業は、塗面の汚れや古い塗膜の除去にも役立ちます。塗面に汚れや古い塗膜が残っていると、塗料の密着性が低下するだけでなく、塗装面が不均一になる原因となります。ケレン作業によって、塗面を清掃し、不要な塗膜を除去することで、塗料の密着性と仕上がりの品質を向上させられます。
以上のように、ケレン作業は、塗装工程において必要不可欠な作業の1つです。塗料の密着性を高めることで、塗膜の品質を向上させるために欠かせない作業なのです。
ケレン作業で使われる道具
ケレン作業で使用される道具には、研磨たわし(マジックロン)やサンドペーパー、グラインダーなどがあります。
研磨たわし(マジックロン)
研磨たわし(マジックロン)とは、わかりやすくいうと、四角形の金たわしです。磨きクロスという名称で呼ばれることもあり、塗装業界では主にケレン作業で使われている道具です。目の粗さがサンドペーパーのように細かく調整されているのも特徴ですね。
外壁や屋根、破風板や軒天などの範囲の広いところから、小さく切断して細かい箇所までケレン作業ができる優れものです。
サンドペーパー
サンドペーパーは、目の細かい研磨剤を使って下地を研磨する紙やすりです。サンドペーパーには、目の細かいものから粗いものまで様々な種類があり、使用する目の細かさによって下地の仕上がりや質感を調整できます。サンドペーパーは、手で使うものから、サンダーと呼ばれる電動ツールで使うものまで、様々な形状があります。
グラインダー
グラインダーは、大型のケレン作業において使われる道具で、高速回転する円盤を使って下地を研磨する電動ツールです。塗料の密着性を高めるための微細な傷をつけるだけでなく、凸凹や段差を取り除くこともできます。
以上のように、ケレン作業で使われる道具には、スポンジ、サンドペーパー、グラインダーなどがあり、使い方や効果は異なるものです。それぞれの道具を塗面の状態に合わせて使い分けることが重要です。道具を適切に使い、下地調整をしっかりと行うことで、塗装の品質を高められます。
外壁や屋根の塗替えを検討中ならば『長持ち塗装の新創』にご相談ください!
外壁や屋根の塗替えをご検討中であれば、ぜひ「長持ち塗装の新創」にご相談ください。
「長持ち塗装の新創」は、塗装を長持ちさせる技術や塗料を使って、あなたの大切なご自宅の外壁や屋根を劣化から守ります!
また、弊社では無料でプロの職人が外壁診断、屋根・雨漏り診断をするサービスを行っています。
弊社はイオン新潟東店3Fにショールームがございますのでイオンにお立ち寄りの際には、お気軽にご相談ください☆
*************
新創は外壁塗装・屋根塗装・雨漏り修理の専門業者です。
地元密着43年、新潟市東区を拠点とし、新潟市を中心に多くの皆様の信頼と実績を積み重ねてきました。
これまでの工事実績2500件以上!
高品質な塗装を適正価格でご提供したい。地元密着だからこそ誠心誠意対応させていただきます。お陰様で多くの皆様からご依頼を頂いています。
👉お客様の声
今まで関わらせて頂いた大切なお客様のお便り、お客様から頂いた評判の声はこちらです。
👉新創の施工事例
『外壁塗装・屋根塗装を頼みたいけど、イメージ出来ないな…』など
そんな方は、施工事例をご覧ください!カラーシミュレーションもございます。
***********
〒950-8678
新潟県新潟市東区大形本町3-1-2 イオン新潟東店3階
フリーダイヤル: 0120-81-1142
Fax: 025-279-5598
e-mail: shinso@rose.plala.or.jp