MENU

【新潟市最安値の外壁塗装】15年保証ができる長持ち塗装の新創

住活協リフォーム

見積・診断無料 お気軽にお問い合わせ下さい

0120-81-1142はい いいしょくにん 受付時間 9:00~17:00 (木曜定休)

  • 外壁塗装ショールーム ご来店予約
  • 簡単30秒メールフォーム お見積依頼

お役立ち情報 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > お役立ち情報 > お役立ちコラム > 外壁塗装 > フッ素か無機か:新潟の塩害・積雪・寒暖差で“長持ち”を最適化

フッ素か無機か:新潟の塩害・積雪・寒暖差で“長持ち”を最適化

フッ素か無機か:新潟の塩害・積雪・寒暖差で“長持ち”を最適化

新潟市の皆さんこんにちは!

新潟市東区を中心に地元密着、外壁塗装・屋根雨漏り修理を専門にしている塗装業者、
長持ち塗装の新創です!

代表の帆刈です!

外壁塗装の「フッ素」と「無機」、どちらが本当に長持ちするのか気になりますよね。とくに新潟のような日本海側の地域では、潮風・積雪・寒暖差といった気候負荷が複雑に重なり、単純なカタログ比較だけでは判断できません。

今回のお役立ちコラムでは、塗料グレードの実際の耐久性を“地域環境”という視点から比較していきます。塩害・凍害・日射条件を踏まえた最適な選択のヒントをお伝えします。この記事を読めば、「自分の建物にはどちらが合うのか」が明確に見えるはずです。

▼合わせて読みたい▼
PFASとは何か?2026年の新基準で住宅塗装はどう変わるのか|プレマテックス対応を施工店が解説

相談無料 見積無料 診断無料 お気軽にお電話ください

0120-81-1142はい いいしょくにん
受付時間 9:00~17:00
(木曜定休)

無料お見積依頼

長持ちする塗装をご希望の方、お電話ください!

フッ素と無機、何が違う?―まずは塗料の基本構造から

フッ素と無機、何が違う?―まずは塗料の基本構造から

外壁の寿命を左右するのは「塗膜の結合の強さ」と「環境への適応力」です。ここでは、フッ素と無機の性質を理解し、“数字では見えない差”を整理していきます。

フッ素塗料―高耐候性と防汚性のバランス型

フッ素塗料は、樹脂分子に“フッ素樹脂”を配合したタイプで、紫外線・酸性雨・塩害に強いのが特徴です。分子構造の結合エネルギーが非常に高く、太陽光による劣化が進みにくい点が最大の魅力といえます。

光沢が長持ちし、汚れが付着しにくい“低汚染性”も優秀です。雨水で汚れを流し落とす「セルフクリーニング効果」があり、塩害地域や交通量の多い道路沿いなどでも美観を維持しやすいのが強みです。

さらに、フッ素は樹脂が比較的柔軟なため、温度差による膨張・収縮に追随しやすく、ひび割れリスクもおさえられます。コストはやや高いものの、「費用対効果の良い高級グレード」として幅広い建物で採用されています。

無機塗料―無機質骨格がもたらす究極の耐久性

一方の無機塗料は、ガラスやセラミックと同じ“無機物”を主成分とする塗料です。樹脂の中に無機質の骨格構造を組み込み、紫外線や熱による分解をほとんど受けません。耐用年数は20〜25年とされ、塗膜の劣化スピードはフッ素の1.5倍〜2倍遅いといわれています。

ただし、無機は塗膜が硬く、動きに弱いのが欠点です。寒暖差が激しい地域では、下地の伸縮に追従しきれず微細なクラック(ヒビ)が生じることもあります。つまり、「最強の耐候性」を持つ一方で、「柔軟性の低さ」が課題なのです。この点が、新潟のように四季変化の激しいエリアでの選定ポイントになります。

▼合わせて読みたい▼
フッ素塗料よりも選ぶべき無機塗料のメリット|新潟市の優良塗装業者がくわしく解説!

新潟の気候マップ×塗料性能を比較する

新潟の気候マップ×塗料性能を比較する

新潟は「海沿い」「平野部」「山間部」で気候差が大きく、同じ市内でも劣化スピードが変わります。たとえば海風を直接受ける沿岸部では、1年を通して塩分と湿度の影響が強く、外壁のpHが徐々に酸性寄りになります。

一方、内陸の雪深い地域では、雪解け水によるアルカリ性の水分が外壁を傷める傾向にあるのです。つまり、「塗料グレード=耐用年数」ではなく、「地域の水分環境×温度変化への耐性」が寿命を決めるのです。

この違いを理解しておくと、単純な“耐用年数比較”よりも、より実態に即した塗料選びができるようになります。こうした地域差を理解したうえで、塗料の“特性×環境負荷”を照らし合わせていくことが、失敗しない外壁塗装の第一歩です。

どんなに高性能な塗料でも、気候に合っていなければ真価を発揮できません。ここでは新潟特有の3つの環境ストレス ―「塩害」「積雪」「寒暖差」― に対して、フッ素・無機がそれぞれどんな強みを持つのかを比較します。

日本海側特有の塩害・凍害リスク―沿岸部は塗膜の柔軟性がカギ

新潟の海沿いエリア(新潟市西区・柏崎・佐渡など)は、冬季に強い北西風が吹き付け、潮風に含まれる塩分が外壁・鉄部に付着します。この“塩害”が塗膜を劣化させる最大の原因です。

塩分は水分を呼び込み、金属のサビやコンクリートの中性化を進めます。無機塗料は耐候性こそ高いですが、硬化膜のためにひび割れが生じると、そこから塩分が侵入しやすいというリスクがあります。

その点、フッ素塗料は柔軟性があり、塗膜の伸び縮みに強いため、凍害や塩分による浸食に追随して防御が可能です。沿岸部のように塩風+凍結のダブルリスクがある地域では、フッ素塗料の方が安定して長持ちします。

また、表面の撥水性が高いため、塩分が乾燥して白く固着する「白華現象(エフロレッセンス)」も防ぎやすいのが特徴です。

積雪・寒暖差・日射の複合負荷―内陸エリアでは無機が有利

内陸部(長岡・魚沼・上越など)では、積雪量が多く、凍結と融解が1日に何度も繰り返されます。その結果、外壁は常に膨張と収縮のストレスを受け続けるのです。

この環境では、紫外線や寒暖差による塗膜の劣化スピードが問題になります。フッ素塗料も優秀ですが、長期間にわたる日射・積雪負荷には無機塗料が優勢です。無機は紫外線劣化がほとんどなく、表面がガラス質のため熱反射性にも優れます。

積雪反射光による色あせが少なく、10年経っても美観を保ちやすい点が内陸部では強みになります。また、無機塗料はカビや藻の発生をおさえるため、湿気が多い谷あいの住宅地にも適しているのです。凍結よりも“持続的な湿気と紫外線”が課題になるエリアでは、無機塗料を選ぶことでメンテナンス周期を大幅に延ばせます。

▼合わせて読みたい▼
新潟市東区でよく見られる外壁劣化症状とは?

新潟の優良塗装店が解説!新潟市中央区に多い外壁劣化症状TOP3

新潟市の優良塗装業者が詳しく解説!北区に多い外壁劣化症状3選

新潟市西区でよく見られる外壁劣化症状とその原因

新潟市南区でよく見られる外壁劣化の兆候とその対策について

新潟江南区の家を美しく保つ秘訣!江南区でよく見られる外壁の劣化症状について

新潟市の優良塗装業者が完全解説!新潟市秋葉区で起こりやすい外壁劣化の原因とは?

新潟市西蒲区の住宅美を脅かす外壁の劣化症状とその原因と対策について

相談無料 見積無料 診断無料 お気軽にお電話ください

0120-81-1142はい いいしょくにん
受付時間 9:00~17:00
(木曜定休)

無料お見積依頼

長持ちする塗装をご希望の方、お電話ください!

ケース別シミュレーション|“建物立地”で変わる最適塗料

ケース別シミュレーション|“建物立地”で変わる最適塗料

実際の現場では「フッ素が万能」でも「無機が最強」でもありません。重要なのは、立地条件に応じてバランスを取ることです。ここからは、実際の施工段階で見落とされがちな“下地との相性”にも目を向けてみましょう。どちらの塗料を選ぶ場合でも、下塗り材の選定が非常に重要です。

塩害地では、塩分を遮断する「防サビ下塗り材」や「浸透型シーラー」を使うことで塗膜の密着性が高まり、上塗りの性能を引き出せます。反対に、無機塗料を使う場合は、下地の動きを吸収できる弾性下地やフィラーを併用するのが鉄則です。

塗料そのものの性能差よりも、実際の現場では施工設計(どの塗料をどんな下地と組み合わせるか)が長寿命化を左右します。塗料メーカーのカタログ数値だけを比較するのではなく、地域での施工実績が豊富な業者に相談し、「この立地ではどの組み合わせがベストか」を確認することが失敗を防ぐ最大のポイントです。

海沿いエリア(新潟市西区・柏崎・佐渡など)→フッ素推奨

塩害・凍害リスクが高く、風当たりが強い地域ではフッ素が最適です。塗膜の柔軟性がひび割れを防ぎ、防汚・撥水効果で塩分の固着をおさえます。

メンテナンス周期は約15〜18年。施工費は無機よりやや安価で、再塗装時の手間も軽減できます。フッ素は“長期保有+中間的コスト”を両立する万能型です。とくにアパートや店舗など、定期的なメンテナンスが難しい建物に向いています。

内陸・豪雪エリア(長岡・上越・魚沼など)→無機推奨

積雪が多く、寒暖差が激しい地域では無機塗料が有効です。紫外線と寒冷の両方に強く、塗膜がガラス質のため雪の反射熱にも耐えます。耐用年数は20〜25年で、長期保有物件やRC構造には理想的です。

初期コストは高めですが、1年あたりに換算すれば最もコストパフォーマンスが高い塗料です。ただし、下地の劣化が進んだ外壁では塗膜剥離を防ぐための下地調整が必須!施工会社選びで仕上がり寿命が大きく変わる点には注意が必要です。

FAQ|フッ素と無機塗料の違い・選び方についてよくある質問

塗料の名前は聞いたことがあっても、実際にどちらが適しているか判断できない方は多いです。ここでは、オーナー様・一般住宅の施主様双方からよく寄せられる質問を整理しました。

Q1. フッ素と無機、どちらが本当に長持ちしますか?

無機の方が理論上は長寿命ですが、地域環境によって逆転するケースもあります。

塩害・凍害が強い海沿いではフッ素が有利、寒冷・日射が強い内陸では無機が有利です。

Q2. 無機塗料は硬くてヒビ割れやすいと聞きますが本当?

事実です。塗膜が硬質のため、柔軟なモルタル下地や木造外壁では追従しきれない場合があります。その場合は弾性下塗り材を併用することでリスクを軽減できます。

Q3. 塩害地域ではどちらが汚れにくい?

フッ素の方が表面の撥水性が高く、塩の結晶化を防ぎやすいです。沿岸部での防汚性・メンテナンス性を重視するならフッ素がおすすめです。

Q4. 光沢が長持ちするのは?

フッ素も無機も光沢保持率が高いですが、強い紫外線環境では無機が有利です。ただし、汚れによるくすみが起きやすい沿岸部ではフッ素の方が見た目を維持しやすいです。

Q5. 費用差はどのくらい?投資効果で見たらどちらが得?

初期費用で見るとフッ素より無機が20〜30%高い傾向です。ただし、耐用年数が1.5倍以上あるため、15年以上の保有を前提にすれば無機の方が長期的には経済的です。

相談無料 見積無料 診断無料 お気軽にお電話ください

0120-81-1142はい いいしょくにん
受付時間 9:00~17:00
(木曜定休)

無料お見積依頼

長持ちする塗装をご希望の方、お電話ください!

“地域適正”で塗料を選ぶことが、最も確実な長寿命化!

“地域適正”で塗料を選ぶことが、最も確実な長寿命化!

どちらが「優れているか」ではなく、「どの環境でより効果を発揮するか」。この視点こそが、外壁塗装の真のコストパフォーマンスを決めます。

沿岸部では、塩害と凍害に強いフッ素で、内陸・豪雪地では、紫外線と寒暖差に強い無機が頼りになります。いずれも“下地処理”と“施工技術”が寿命を左右するのです。また、建物の立地・構造・運用期間によって、最適解は変わります。

もし迷ったら、まずは現地診断で塗膜状態と環境ストレスを見極めることから始めましょう。

長持ち塗装の新創では、新潟の気候特性に合わせた塗料選定をご提案し、診断は無料でおこなっております。フッ素・無機どちらがあなたの建物に合うか、プロの目線でご提案いたします。

当社はイオン新潟東店の3Fにショールームがございます。使用する建材を実際に見てみたいという方も大歓迎です!

実際に使用している塗料や見本板なども展示しておりますので、よりリアルなイメージを膨らませることができますよ。

相談無料 見積無料 診断無料 お気軽にお電話ください

0120-81-1142はい いいしょくにん
受付時間 9:00~17:00
(木曜定休)

無料お見積依頼

長持ちする塗装をご希望の方、お電話ください!

新潟市密着の外壁塗装・屋根塗装専門店 新創へようこそ

帆刈
長持ち塗装の新創

代表取締役 帆刈
HOKARI

長男、長女2児の父になり世代交代の時までには会社の信用をさらに上げ続け、お客様に選ばれる塗装店にしたい そんな風に思うと子供との時間を取らなければいけないと思うのですが、なかなかそうもいかないで悩みはつきません。
代表取締役 帆刈です♪

私は、元々大工職人でしたが、大工には新築をつくる大工さんとリフォームを専門とする大工さんがいます。
古い建物のリフォームを専門とする大工さんは、人のつくったものを壊して直す中で、他人の手抜き工事や施工不良はもちろん、良い工事もたくさん見ることにより、経験豊富で良い仕事ができる大工になります。特に雨漏りに関係してくる外装工事は、外壁や屋根の職人さんなど、多くの方が携わります。その職人さんに雨漏りが発生しにくい仕様の指示を出し、施工の確認をするのは、建物全体を理解している大工の仕事です。私、帆刈はリフォームを専門とする大工でした。

大工修行からスタートし、新築工事・リフォーム工事・シロアリ修復工事等、何軒もの住宅工事に大工として携わった経験から『雨漏り工事に詳しい塗装店』としてイオン新潟東店3階にお店をオープンする事ができました。
今ではGoogle口コミ304件、Yahoo口コミ214件、合計518件の口コミを頂ける塗装会社まで成長する事が出来ました。
星・評価合計4.9の優良塗装店、優良塗装業者と評判をいただき新潟市の外壁補修に携わるお悩み、相談に乗る事が出来大変光栄です♪
お客様からは工事後に直筆の感謝のお手紙が会社に沢山届いています。喜んで頂いたお客様からの感謝の手紙と新創が選ばれる理由をご覧いただき、外壁塗装・屋根雨漏りに悩んでいる方はぜひご相談下さい。
既に見積もりを出してもらったけど、工事会社の担当者に不安を感じた方もイオン新潟東店3Fでお待ちしております。

  • イオン新潟東店内3階塗装専門ショールーム アクセスマップ

    イオン新潟東店内3階塗装専門ショールーム

    〒950-0813 新潟市東区大形本町3丁目1番2号
    TEL:0120-81-1142
    営業時間 9:00~17:00(毎週木曜日、年末年始、夏季休暇)

    ショールームについて詳しくはコチラ

    相談無料 見積無料 診断無料 お気軽にお電話ください

    0120-81-1142はい いいしょくにん
    受付時間 9:00~17:00
    (木曜定休)

    無料お見積依頼

    長持ちする塗装をご希望の方、お電話ください!

お役立ち情報・新着情報STAFF BLOG

来店予約 外壁塗装ショールームへお越しください。 カラーシミュレーション 長持ち塗装の新創の採用情報 工事現場多数につき 施工協力店様募集中

お見積・資料請求はこちらから

0120-81-1142 受付 9:00~17:00 (木曜定休)

お問い合わせフォーム

【新潟市最安値の外壁塗装】15年保証ができる長持ち塗装の新創 長持ち塗装の新創

[イオン新潟東店内3階塗装専門ショールーム]
〒950-0813
新潟市東区大形本町3丁目1番2号
TEL:0120-81-1142