新潟市東区臨海町 S様邸:外壁塗装・屋根塗装・その他工事:凍害が引き起こした外壁の破損
2023.03.14 (Tue)
新潟市東区臨海町 S様邸:外壁塗装・屋根塗装・その他工事:凍害が引き起こした外壁の破損 施工データ
施工場所 | 新潟市東区臨海町 |
---|---|
工事内容 | 外壁塗装工事/屋根塗装工事/外壁補修工事/他付帯部塗装工事 |
外壁材 | 窯業系サイディング+金属系サイディング |
屋根材 | 金属系(ガルバリウム鋼板) |
外壁使用塗料 | ウルトラSi 塗料の特徴はこちらから! |
屋根使用塗料 | ウルトラSi 塗料の特徴はこちらから! |
工事期間 | 22日間 |
工事完了月 | 2022年9月 |
※内容・構造によって工事内容は異なります。まずはお問合せください。
現場調査
今回の現場
今回の現場です。外壁補修と外壁塗装、屋根塗装のほか、付帯部部分の塗装をご依頼いただきました。サンルーム
サンルームです。白いポツポツとした点は白サビです。外壁破損箇所
2階と3階部分の外壁に破損が見えます。凍害からの経年劣化によって引き起こされたものと考えられます。外壁の状態
屋根と外壁の取り合い部分です。奥の方がひどく破損していますね。破風板の状態
霧除け屋根の破風板の部分です。塗装が剥がれていました。霧除け屋根破風板の状態
こちらは別箇所の霧除け屋根ですね。塗装が剥がれています。
施工中
仮設足場組立
仮設足場を組み立てました。暗くなるまでに組み立て完了しました☆屋根高圧洗浄
屋根の高圧洗浄です。屋根に付着した埃や砂などを一気に洗い流していきます。外壁高圧洗浄
外壁の高圧洗浄です。塗装する予定の外壁や軒天などを洗浄していきます。屋根ケレン作業
屋根のケレン作業です。長持ちする塗装のポイントは「塗料が塗面にしっかりと密着していること」です。ケレン作業は単にサビ落としが目的なのではありません。サビを落としつつ塗料が密着しやすいように塗面を調整することが重要です。軒天ケレン作業
軒天のケレン作業です。破風板ケレン作業
破風板のケレン作業です。写真のような金たわし使って全体的に塗面を調整していきます。外壁張替え部分工事
外壁張替え部分の工事です。貼り付ける外壁を固定するための下地を作成しています。コーキング作業
新しい外壁を貼る時に外壁と窓の間に外壁の小口をふさぐ金属を加工しました。加工部隙間から雨が入るので若干の隙間ができます。隙間埋めのシールを打っています。隙間から雨水が侵入しないように、コーキングでしっかりと防水処理をしていきます。外壁張り替え作業下地準備完了
張り替える外壁の下地が完成しました。新しい外壁は木材の部分でビス固定されます。霧除け屋根下塗り
霧除け屋根の下塗りです。霧除け屋根は金属系の素材が使われています。金属系の屋根にはサビを防止するための塗料を下塗りしていきます。霧除け中塗り
霧除けの中塗りです。上塗りでは同じ塗料を重ね塗りして、塗装そのものを長持ちさせます。水切り錆止め塗布
水切りのサビ止めです。水切りというだけあって、雨水が多くあたる箇所でもあります。念入りにサビ止め塗料を塗っていきます。外壁中塗り
外壁の中塗りです。今回使用する塗料はプレマテックス社のウルトラSi。耐候性や耐久性に優れた塗料です。外壁下塗り
別箇所の外壁の下塗りです。こちらで使用しているのはミラクシーラーという外壁を補修するための塗料です。色だけではなく、外壁の補修も塗料で対応できます。
施工完了
外壁補修・外壁塗装完了
3階部分の破損箇所です。新しい外壁材が貼られ、きれいになりましたね!屋根塗装完了
屋根です。こちらもきれいに仕上がりました。玄関周辺の外壁塗装・付帯部塗装完了
玄関周辺の外壁と付帯部です。こちらもきれいに仕上がりました。外壁補修箇所
補修した外壁です。近くで見ると若干の違いがありますが、遠目から見るとほとんど変化がありません。目立たないようにしながらきれいに仕上げるのも職人の腕の見せ所です☆仮設足場解体準備
仮設足場を解体していきます。軒天や破風板もしっかり仕上がっていますね。施工完了
施工完了です。工事させていただきありがとうございました!
今回ご紹介した施工事例で記載されているちょっと難しめの塗装用語について解説していきます♪
コーキング
気密性や防水性向上を目的として、隙間を埋める目地材のことです。目地材ではパテなどが挙げられます。コーキングのほかにシーリングとも呼ばれています。
3回塗り
長持ち塗装の新創では、長持ちさせるために下塗り剤で素材を守る性能をもった塗料を使用しています、中塗りと上塗りでは同じ塗料を使用します。2回に分けて塗ることで、よりきれいに仕上がります。
高圧洗浄
工業用高圧洗浄機で、塗装予定部分を洗う作業です。
詳しくはコチラ▼▼▼
塗装用語ブログ:塗装用語解説『高圧洗浄』とはどんな作業なの?
凍害
外壁の凍害とは、水分を含んだ外壁の水分が凍り、ひび割れや膨張といった被害を及ぼすことです。
新潟県新潟市は年間を通して温暖な気候ですが、1月、2月ともなると氷点下まで下がります。外気温の急激な変動が起こりやすいため、外壁の凍結と融解が頻繁に起こり、凍害が発生しやすい地域でもあります。
凍害についてさらに詳しく知りたい方は以下の施工事例もご覧ください。
▶新潟市東区H様邸:施工事例:凍害による外壁破損補修・外壁張り替え
経年劣化
経年劣化とは、時間の経過によって品質が低下することをいいます。
ケレン
塗料が密着しやすいように塗面の状態を調整する作業のことです。
イオン新潟東店内3階塗装専門ショールーム アクセスマップ
イオン新潟東店内3階塗装専門ショールーム
〒950-0813 新潟市東区大形本町3丁目1番2号
TEL:0120-81-1142
営業時間 9:00~17:00(毎週木曜日、年末年始、夏季休暇)
現場ブログ・新着情報STAFF BLOG
外壁・屋根塗装価格PRICE
外壁塗装メニュー
屋根塗装メニュー
外壁+屋根塗装パック